従来のマウスのポインティング、クリック、スクロール機能をすべてトラックパッドで行うことができます。
![]() |
![]() |
項目を選択したり開いたりするには、1 回タップします。
すばやく 2 回タップしてショートカット・メニューを表示します。
2 本の指でズームイン/ズームアウトします。
項目をスクロールします。
タスク・ビューを開いて、開いているウィンドウをすべて表示します。
デスクトップを表示します。
注:
その他のジェスチャーについては、ポインティング・デバイスのヘルプ情報を参照してください。
トラックパッドを無効にする
トラックパッドは、デフォルトで有効です。デバイスを無効にするには:
キーボードには、作業をより効率的に行うのに役立つ特殊キーが装備されています。
![]() ![]() |
各キーまたは F1–F12 ファンクション・キーの標準機能でアイコンとして印刷された、特殊機能を呼び出します。 FnLock インジケーターオン: 標準機能 FnLock インジケーターオフ: 特殊機能 |
![]() |
スピーカーを有効/無効にする |
![]() |
音量を下げる |
![]() |
音量を上げる |
![]() |
マイクロホンを有効/無効にする |
![]() |
ディスプレイを暗くする |
![]() |
ディスプレイを明るくする |
![]() |
外付けディスプレイの管理 |
![]() |
機内モードを有効または無効にする |
![]() |
通知センターを開く |
![]() |
Microsoft Teams® の着信に応答します |
![]() |
Microsoft Teams の着信を拒否します |
![]() |
Vantage アプリのこのキーの機能をカスタマイズする |
![]() ![]() |
Snipping Tool を開く |
![]() ![]() |
キーボードのバックライトの切り替え (一部のモデル) |
![]() ![]() |
中断操作 |
![]() ![]() |
操作の一時停止 |
![]() ![]() |
コンテンツのスクロール |
![]() ![]() |
システム・リクエストの送信 |
![]() ![]() |
スリープ状態の開始 ウェイクアップするには、Fn または電源ボタンを押します。 |
![]() ![]() |
最初に移動 |
![]() ![]() |
最後に移動 |
![]() ![]() |
拡大鏡を開く |
ご使用のコンピューターのディスプレイがマルチタッチ機能をサポートしている場合、簡単なタッチ・ジェスチャで画面を移動できます。その他のタッチ・ジェスチャーについては、https://support.microsoft.com/windows を参照してください。
注:一部のジェスチャーは、特定のアプリを使用している場合にのみ使用できない場合があります。
シングル・クリックするには、1 回タップ
ダブルクリックするには、2 回タップ
右クリックするには、タップしたままにする
項目をスクロールするには、スライドする
ズームアウト
ズームイン
左からスワイプ: 開いているすべてのウィンドウを表示する (Windows 10)
左からスワイプ: ウィジェット パネルを開く (Windows 11)
右からスワイプ: アクション センターを開く (Windows 10)
右からスワイプ: 通知センターを開く (Windows 11)
下方向に短くスワイプ: タイトル・バーを表示します
下方向にスワイプ: 現在のアプリを閉じます
ドラッグ
保守のヒント:
コンピューターをプロジェクターやモニターに接続して、プレゼンテーションを行ったりワークスペースを拡張したりします。
有線ディスプレイへの接続
ご使用のコンピューターが外付けディスプレイを検出できない場合は、デスクトップ上の空白領域で右クリックし、ディスプレイの設定を選択します。次に、画面の指示に従って外付けディスプレイを検出します。
サポートされる解像度
次の表に、外付けディスプレイでサポートされる最大解像度を示します。
外付けモニターの接続 | サポートされる解像度 |
USB-C (Thunderbolt 4) コネクター | 最大 5K / 60 Hz |
HDMI™ コネクター | 最大 4K / 60 Hz |
ワイヤレス・ディスプレイへの接続
ワイヤレス・ディスプレイを使用するには、コンピューターと外付けディスプレイの両方が Miracast® 機能をサポートしていることを確認します。
Windows ロゴ・キー + K キーを押して、接続するワイヤレス・ディスプレイを選択します。
表示モードの設定
または
+
を押して、お好みの表示モードを選択します。
ディスプレイの設定の変更
コンピューターの液晶ディスプレイと外付けディスプレイの両方の設定を変更できます。たとえば、どちらをメイン・ディスプレイにしてどちらをセカンダリー・ディスプレイにするか定義できます。また、解像度や向きも変更できます。