詳しく知る

ディスプレイ接続


HDMI 接続

HDMI 接続は常に良い選択であり、ほとんどのディスプレイがそれをサポートしています。コンピューターの HDMI コネクターは HDMI 2.1 に準拠しています。外部ディスプレイとケーブルも HDMI 2.1 に準拠している場合は、HDMI 2.1 によって可能になる並外れた帯域幅を利用できます。

USB Type-C 接続

コンピュータの左側にある両方の USB Type-C コネクターは、DisplayPortTM Alt Mode をサポートしています。いずれかの USB Type-C コネクターを使用して外部ディスプレイを接続できます。

ディスプレイを USB Type-C コネクター(ビデオ入力用)に接続するには、両端に USB Type-C プラグが付いたケーブルを使用します。

上部の USB Type-C コネクター (Thunderbolt 4 または多機能 USB ポート) は、dGPU モードでのビデオ出力をサポートしていません。

ディスプレイを DisplayPort コネクターに接続するには、一方の端に USB Type-C プラグを使用し、もう一方の端に DisplayPort プラグがあるケーブルを使用します。